初年度無償キャンペーン実施中!キャンペーンページはこちら:やよいの青色申告オンライン
あっという間の1年間、2015年年分(平成27年度分)の確定申告開始ももう直ぐです。2016年確定申告期間は、2/16(火)〜3/15(火)。昨年の平成26年度分は、確定申告作業を始めたのがぎりっぎりの2/24。確定申告まであと2週間しかない〜!と焦りましたが、何とかなりました。
▼確定申告開始まで、1ヶ月切りました
昨年は確定申告ぎりぎりまで、領収書の整理など、何もしていなかったこともあり、来年こそは!と意気込んだものの、春頃に領収書の整理がおざなりになり・・・。結局昨年と同じような状態になっています。
今年は、昨年使用した『やよいの青色申告オンライン』を契約更新して確定申告に臨みます。昨年は、1年間無償キャンペーンの恩恵を受けて、無料で確定申告書類の作成までさせて頂きました。
▼『やよいの青色申告オンライン』の使い心地
領収書の入力から、最後の確定申告書類の作成までフルで使用できるので、使い心地もよーくわかりました。無償期間だからといって、機能制限しないのが、さすが弥生です。自信があるのでしょう。
クラウド会計のfreeeもかつて使用したことがありますが、簿記を知っているものとしてはとても使いにくかったです。その点元々会計ソフトとしての実績がある、やよい。機能面で完璧とはいいませんが、使い心地は満足のいくものでした。
▼『やよいの青色申告オンライン』1年間無償で使えます
確定申告書類を最後まで作成、フル機能を使えるのは『セルフプラン』と『ベーシックプラン』です。
- セルフプラン 通常年間8,640円(税込) →無償キャンペーンで1年無料!
- ベーシックプラン 通常年間12,960円(税込)→キャンペーンで半額6,480円に!
『セルフプラン』と『ベーシックプラン』の大きな違いは、電話・メールのサポート機能、仕訳相談、確定申告相談などの相談機能があるかどうかです。会計のこと全くわからない、勘定科目もわからない、右も左も・・・という場合は、ベーシックプランが良いでしょう。一応、会計かじったことあるし、簿記はわかる。という場合は、セルフプランがおすすめです。
関連リンク
- やよいの青色申告オンライン
- クラウド会計ソフトシェアNo.1『freee』
この記事を読んだ人に読まれています