WordPressリダイレクトのプラグイン「Redirection」設定と使い方

WordPressで簡単にURLリダイレクトできるプラグイン
「Redirection」設定と使い方

Wordpressリダイレクトのプラグイン「Redirection」設定と使い方

運営サイトの記事をお引越や移転するときに必要なURLリダイレクト。

リダイレクト処理をしないとGoogleに重複コンテンツと見なされてしまうこともあるので、リダイレクト処理はとても大事な作業です。

WordPressではプラグインを使うだけで簡単に記事ごとのリダイレクト設定ができてしまいます。

今回はリダイレクトを簡単にできるプラグイン「Redirection」の使い方についてまとめました。

アフィンガーのリダイレクト機能については記事後半で解説してます。

プラグイン「Redirection」で一体何が出来るのか確認した後に、プラグイン「Redirection」の設定を確認していきましょう。

 

プラグイン「Redirection」で出来ること

プラグイン「Redirection」をインストールして有効化した後、ツールから「Redirection」を開きます。すると下記のような「Redirectionへようこそ」と書かれた案内画面が表示されます。

この画面は「Redirection」で出来ることとリダイレクト例が掲載されており「簡単な設定に進みましょう」と締めくくられています。

Wordpressリダイレクトのプラグイン「Redirection」設定と使い方

ここは「セットアップを開始」をクリックして進んでいけば良いのですが

書いてある内容について解説しておきますね。

「Redirection」ではApacheやNginxの知識がなくても、301リダイレクトを管理し、404エラーを追跡できます。

リダイレクトは数個から数千個まで対応しています。

使い方は簡単でソースURL(the old URL/転送元)とターゲットURL(new URL/転送先)のURLを入力するだけで転送処理が可能です。

プラグイン「Redirection」で出来ること

  • 記事ごとのリダイレクト処理
  • .htaccessファイル、 CSVファイル、他プラグインからのインポート
  • 404エラーの感知
  • リダイレクト履歴の確認

ではプラグインの設定に進んでいきましょう。

英語の箇所を説明しているので長く感じるかもしれませんが、内容も難しくなく設定はとても簡単で1分もあれば完了することができます。

プラグイン「Redirection」の設定

データ取得の対象を設定

プラグイン「Redirection」で何を保存したいかをチェックを入れて決定します。

Wordpressリダイレクトのプラグイン「Redirection」設定と使い方

3項目のチェックリストがあり上から

  1. ワードプレスの投稿とパーマリンクの変更を監視することができます
  2. すべてのリダイレクトと404エラーのデータを保存することができます
  3. リダイレクトと404エラーのIPアドレス情報を保存することができます

という内容です。

IPアドレスの保存は必要ありませんので上の2つにチェックを入れておきましょう。

1.Monitor permalink changes in WordPress posts and pages.

If you change the permalink in a post or page then Redirection can automatically create a redirect for you.

投稿ページや固定ページのパーマリンクを変更すると、プラグインが自動的にリダイレクトを作成してくれる機能です。

2.Keep a log of all redirects and 404 errors.

Storing logs for redirects and 404s will allow you to see what is happening on your site. This will increase your database storage requirements.

リダイレクト履歴と404エラーのログを取得できる機能です。

3. Store IP information for redirects and 404 errors.

Storing the IP address allows you to perform additional log actions. Note that you will need to adhere to local laws regarding the collection of data (for example GDPR).

リダイレクト履歴と404エラーのIPアドレスを収集する保存する機能です。

しかし、IPアドレスは個人情報にもあたりますので法律に留意してください。

チェックを入れて「セットアップを実行」のボタンをクリックします。

注意点の確認

次に「REST API」と書かれた画面が表示されます。

Wordpressリダイレクトのプラグイン「Redirection」設定と使い方

この画面では特に選択するものはなく確認だけなので先に進んで問題ありませんが、何が書かれているかを念のために確認しますと

プラグイン「Redirection」ではREST APIというプログラムを使っていますよという点とREST APIを使っているため

  • セキュリティ系プラグイン(例:Wordfence)
  • サーバーファイアーオールやサーバーの設定(例:OVH)
  • その他のキャッシュ系ソフトウェア(例:Cloudflare)

などによってプラグインが正常に作動しないことがありますと書かれています。

REST API(REST API)とは(IT用語辞典より)

RESTful APIとは、Webシステムを外部から利用するためのプログラムの呼び出し規約(API)の種類の一つで、RESTと呼ばれる設計原則に従って策定されたもの。RESTそのものは適用範囲の広い抽象的なモデルだが、一般的にはRESTの考え方をWeb APIに適用したものをRESTful APIと呼んでいる。

内容を確認したところで、「セットアップ完了」を押して次に進みましょう。

Wordpressリダイレクトのプラグイン「Redirection」設定と使い方

これでプラグイン「Redirection」の設定は完了です。

完了ボタンをクリックすると最後に「Import Existing Redirects」と書かれた画面が出てきます。

リダイレクトのインポート

最後の画面ではプラグイン「Redirection」が現時点で感知した過去のリダイレクトの履歴をインポートすることが可能です。

URLを変更したもののリダイレクト処理をしていないものなどがある場合、または確認したい場合にはチェックを入れてインポート処理をするといいでしょう。

Wordpressリダイレクトのプラグイン「Redirection」設定と使い方

これは実際に私のサイトに「Redirection」をインストールした時の画面ですが、(13)と書かれています。13個のリダイレクトを自動的に感知したのでインポートしますか?と聞かれているということです。

Importing existing redirects from WordPress or other plugins is a good way to get started with Redirection. Check each set of redirects you wish to import.

WordPress automatically creates redirects when you change a post URL. Importing these into Redirection will allow you to manage and monitor them.

リダイレクトのプラグインを使うにあたって必要であればインポート処理を行なってください。投稿ページのURLを変更した際には自動でリダイレクトを作成します。

以上がプラグイン「Redirection」の設定です。

選択するのは1つの画面だけですので設定は簡単ですね。

次はプラグイン「Redirection」の使い方を確認していきましょう。

プラグイン「Redirection」の使い方

グループの作成

左側のメニューバーのツールから「Redirection」を選択し設定画面を開き、グループタブをクリックします。

Wordpressリダイレクトのプラグイン「Redirection」のグループ設定

グループ名は自分がわかりやすければ何でも構いません。

カテゴリごとや年月など記事のグルーピングに適切な名称を設定しましょう。

WordPressを選択したままでAdd(追加)ボタンを押せばグループの完成です。

 

転送先の入力

次は転送ルールのタブに移動して、個別URLの転送ルールを設定していきます。

Wordpressリダイレクトのプラグイン「Redirection」の使い方

新しい転送ルールを追加というところに、転送元のURL(ソースURL)と転送先のURL(ターゲットURL)をそれぞれ入力します。

ソースURLの右側タブはオプションのため基本的には選ぶ必要はありませんが、次で説明をしておきたいと思います。

リダイレクトする範囲のオプション

Wordpressリダイレクトのプラグイン「Redirection」の使い方

  • 正規表現を指定してリダイレクトする
  • Ignore Slash:最後のスラッシュ有無を無視してリダイレクトする
  • Ignore Case:大文字小文字を無視してリダイレクトする

正規表現は聞き慣れないかもしれませんが「一括ルールを設定してリダイレクトできる」と覚えておきましょう。

正規表現とは(IT辞書)

ある特定のパターンを持つ文字列を指定する表記法の一つ。文字列の検索や置換、抽出などを行う際の対象の指定などのために用いられる。

正規表現を使えば、同じ特徴を持つが細部が異なる文字列を一つの表記で同時に指定することができ、長い文章から特定のパターンに一致する箇所を抽出したり、それらを一括して同じ文字列に置換したりすることができる。例えば、「.et」という正規表現は「任意の一文字」+「et」というパターンを表し、「net」「get」「set」「let」などに一致する。

 

Query Parameters

クエリパラメータの設定、つまりパラメータ付URLの場合にパラメータの扱いをどうするかを設定する項目です。

Wordpressリダイレクトのプラグイン「Redirection」の使い方

パラメータというと「プログラムなどで使用するもの」と「URLに付与するもの」と2種類あるのですがここでは後者のURLに付与している変数のことです。

具体的にはページURLの後に「?」から始まる箇所がURLパラメータです。このURLパラメータを付与することによって「ページの表示情報を変えること」や「ページへのアクセス元を示す」ことができます。

例えばロコンドで

メンズシューズ一覧を示すURLはhttps://www.locondo.jp/shop/category/mens/ ですが

ホワイトを指定するとhttps://www.locondo.jp/shop/category/mens?commercialType=0%7C2%7C3&currentPage=1&alignmentSequence=recommend+commodity+rank%28int%29%3Aascending&searchColor=ホワイト

このようなパラメーター付きのURLに変わります。

パラメータって何?使ったことないよ!という場合は初期設定の「Exact match all parameters in any order」を選んでおきましょう

オプションを見てみますと上から順に

  • Exact match all parameters in any order:パラメータを全て一致させる
  • Ignore all parameters:パラメータはすべて無視する
  • Ignore & pass parameters to the target:パラメータを転送先へ渡す(引き継ぐ)

このような意味合いになりますので、パラメータを使用している人はリダイレクト先にパラメータをどうしたいか?によって選択してください。

クエリとは(IT用語辞典)

クエリとは、質問(する)、照会(する)、問い合わせ(る)、尋ねる、疑問などの意味を持つ英単語。ITの分野では、ソフトウェアに対するデータの問い合わせや要求などを一定の形式で文字に表したものを指すことが多い。

 

HTTP コードの指定(301など)

この次に確認しておきたいのが指定するコードです。

プラグイン「Redirection」ではデフォルトで301コード(恒久的に移動)の指定となっており、記事完全移設の場合はこの301コードで問題ありません。

HTTPコードの指定は変えることも可能です。

転送ルール設定の箇所の歯車をクリックしましょう。

Wordpressリダイレクトのプラグイン「Redirection」の詳しい設定

するとHTTPコードに関する詳細な設定が表示されます。

Wordpressリダイレクトのプラグイン「Redirection」のHTTpコード

プラグイン「Redirection」で選べるHTTPコードは現在6つ。

使うことが多いのは301リダイレクトか302リダイレクトあたりではないでしょうか。

HTTPコードに詳しい方は他のコードも利用されるかもしれませんが、記事の引越や移設については恒久的に引越する場合は301リダイレクト、一時的に転送したい場合は302リダイレクトと覚えておきましょう。

以上がプラグイン「Redirection」の使い方でした。

専門用語が多く感じたかもしれませんが、行うことはシンプルでしたね!

最後にアフィンガーに付属しているリダイレクト機能についても言及しておきたいと思います。

アフィンガーのテンプレート気になってる、今使っているという方はぜひ併せてチェックしてみてくださいね。

 

アフィンガー機能「リダイレクトURL」の使い方

使い方

投稿作成ページの下部詳細設定のところに「リダイレクトURL」という項目があります。

アフィンガーのリダイレクト機能

ここに入力するだけでリダイレクトが可能です。

オプション設定のcanonical(カノニカル)とはURLの正規化のことで、同一のコンテンツが複数のURLで閲覧できる状態になっている場合、インデックスするページをcanonical(カノニカル)で指定することができます。こうすることで重複コンテンツと見なされないで済みます。

Google公式ブログ「rel=canonical 属性に関する 5 つのよくある間違い

プラグイン「Redirection」との違い

以上のようにアフィンガーでもリダイレクト処理が簡単にできます。

ただ、アフィンガーのリダイレクト機能は「canonical」であって301リダイレクトはできません

この違いはGoogleの評価を引き継いで記事を移行させる方法[WordPress版]の記事にも書いていますが

  • rel="canonical":商品ページなどの重複コンテンツで親ページなどに指定
  • 301リダイレクト:記事の移転などで恒久的に移転

という違いがあります。

つまり

記事のお引越や移設にはプラグイン「Redirection」を使ってリダイレクト処理をするのが適していると言えるでしょう。

-Wordpress, 便利なプラグイン
-, ,